RikuPikuの日記

HappinessChainでのことをお話します

Happiness Chainに入会して約2ヶ月間経ったので所感を綴る。

Happiness Chainに入会して約2ヶ月間経ったので所感を綴る。

前回記事はこちら → 

一年間独学を貫いてきた僕が今、HappinessChainに入会したわけ - RikuPikuの日記rikupiku.hatenablog.com

こんにちは、RikuPikuです。 前回のブログが意外にも見てくれていて、中にはブログを見てHappiness chainに入会してくれた方もいらっしゃって「ブログの力ってスゲー!」って思いました。他人の人生選択に一枚噛んだって考えるとビビるものがありますが。 本日は23/3/31で入会して大体2ヶ月ほど経ちますので、意識・生活の変化や進行スピードについてちょっとお話しようかと思います。

意識の変化

大きく変化した点は2点です。正直マイナス面の変化はありません。全てプラス面です。

1.同じ学習メンバが可視化できるため闘争心が芽生えた

やる気燃えるマン

当スクールではDaily_reportという、学習を行ったら日報を提出することが義務付けられています。そして、任意ではありますが、皆さん学習時間と累計学習時間をカウントしています。

これがいい味出してて、【同じsectionを学んでいるが累計学習時間が僕より低い = その人のほうが効率的に学習を行えている】と認識出来なくもないので......悔しくなります(個人差はあります)

逆に滅茶苦茶勉強してその人を超すと「ふんっ!(鼻息)」となります。良し悪しでいうと悪しに片足突っ込んでる感じは否めませんが、僕はこうやって「同じ目標を持ちかつ土俵が近い人」と勝手に競合することによって、入会してから現在までモチベーションが落ちることはありませんでした。

2.アウトプット癖が付き始めている

各sectionで必ずブログやQiitaでの記事の提出が義務付けられています。結構難しく感じますが、最初は学習をしながらNotinoにメモのようなものを取り、記事に起す手法を取ったためそれほど大変ではありませんでした。

アウトプットをすることで、知識の言語化が必要なため、定着がスムーズになりました。

また、以前学習した内容を忘れてしまった場合、自分で書いた記事を見ることことで確認できますね。同時にその記事を書いていたシーンも連想されるので普通に調べるより定着はしやすいと思います。

僕は技術系の投稿はQiitaで、スクールに関しては当Blogに書くと使い分けることにしています。今のところ調子がいいです。

生活の変化

学習を行う際に一番の敵は「睡魔」でした。

睡魔で眠いus

最初の一ヶ月間は、退勤後学習に取り組もうとも睡魔くんが猛威を振るい、実質的学習時間は一時間又は満たない。など苦しめられました。このままではマズイので、退勤後先にお風呂に入ったり、エナジードリンクをがぶ飲みしたりしましたがイマイチ改善しませんでした。 そのまま試行錯誤し、1ヶ月経ったあたりで結論がでました。

改善方法「ちょっと寝る」

眠くなったら20分くらい寝る。これが一番効きました。そのまま爆睡してはいけないので、iphoneとecho dotにアラームをかけ、爆睡しにくい微妙な姿勢で寝ることでその後の1-2時間の学習の質は大幅に上昇しました。おかげといってはなんですが2ヶ月目の学習時間は約20日間で60時間は確保できました。

カリキュラムの進行スピード

一ヶ月目と二ヶ月目でどの程度カリキュラムを進めたかを報告します。 カリキュラムについてはオーナーのゆうだいさんツイッター上で公開していたような気がしますのでご参照ください。

勉強するboy

一ヶ月目:Progate,エンジニアとしての基礎を学ぶ,Web技術の基本を学ぶ,Vim,Linux

所感:progateが意外に時間が取られました。正直Progateはコピペゲーなので以降のsectionは楽しみながらもスイスイと進み、Linuxに着手できるところまで進めました。一ヶ月目はコードも書かなかったため、メンター制度は上手く活用できませんでした。

学習時間は82時間程度です。

二ヶ月目: Linux,Git & GitHub,HTML/CSS,Web開発の基礎を学ぶ,Docker

所感:LinuxはUdemyの動画学習と最強問題集という問題集を全問やるのですが、問題集のほうはUdemyでは紹介されなかったコマンドがほとんどだったため、やってはほぼ全問不正解で二回目で全問正解するみたいな。いきあたりばったりの手法でやっていたため少し時間を裂きすぎたと思います。Git&GitHubではGitHub Flowを回せるようになり、HTML/CSSとWeb開発の基礎を学ぶ は独学期間で学習していたので、一週間程度ですんなりと進めることができ、Dockerに着手するところまでは来ました。また、一週間のうちに1-2日は学習しない期間を設け、燃え尽き症候群や自身への脅迫観念みたいなものを抑制しました。

学習時間は60時間程度です。

おわりに

次回は六月頃に更新しようと思います。(2ヶ月スパンで更新します) Docker section以降はRuby,SQL,REST...とようやくエンジニアぽい内容になってきますが比例して難易度も上がるので、無理せず楽しんでいこうと思います。 今月の学習目標はDocker section修了、rubyに着手です。

ここまで読んでいただきありがとうございました!