RikuPikuの日記

HappinessChainでのことをお話します

Happiness Chainに入会して大体半年経ったので所感を綴る

Happiness Chainに入会して大体半年経ったので所感を綴る

前回の記事はこちら →

rikupiku.hatenablog.com

https://i.gyazo.com/3be1ea006612563ad5e06b5654f37ba3.png

こんにちは、Riku Pikuです。本日は6/28でいつのまにか入会してから大体半年ほど経ちます。

いやーーーーーっっ、早いっっっっっっ!!!!

前回記述したのが3月の終わりですので、4月から換算して大体二ヶ月間で何をしてきたか、とりあえず書きます。

学んだこと

section的にはRuby節修了、現在DB周りの節を進めています。

カリキュラム内容に関しては、ゆうだいさん twitter.com

やHC公式HPで発信されています。

happiness-chain.com

Rubyで大苦戦したお話

Rubyの節で大苦戦し一ヶ月くらい溶かしました。何が難しかったかというとオブジェクト指向プログラミングを用いた課題でした。

https://i.gyazo.com/9e4aa24d5b347d541c70e71e498a52d5.png

(たった一つの課題で26conversation,6 commitと沼)

Rubyの書き方自体は教材でインプットしてすぐ理解できました。ですが、オブジェクト指向という概念が抽象的で混乱してしまいました。

「そもそもどこでクラスを分けるべきなの?」「どれくらいの責任を持たせるべきなの?」と......。

メンターさんから「結構迷える子羊さんになっちゃってますねw」と言われるほどでした;;;

ここで、インプットが足りないんだな。と思い、追加教材を二冊ほどこなしました。

楽しいRuby第6版

たのしいRuby 第6版 (Informatics&IDEA) | 高橋 征義, 後藤 裕蔵 |本 | 通販 | Amazon

と、オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方です

オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 | Sandi Metz, 髙山 泰基 |本 | 通販 | Amazon

楽しいRubyに関してはRubyの生みの親であるMatzさんが監修のこともあり、めちゃくちゃに詳しく書かれていました。(途中意味がわからないところもあるほどに)

オブジェクト指向設計ガイドは、訳書特有の読みにくさと内容の難しさで頭吹き飛びそうになりましたが、だいぶ理解が進みました。この本を読まなかったらもっと課題に時間をかけていたでしょう。

なかなかPRが通らず気絶しかけましたが無事マージすることができて安心しました。いやー、「僕、ここで脱落すんの?!」とも思いましたがなんとか。

反省点

Rubyの課題を作成する際、前章で学んだDockerで環境構築を行えば良かったなーっと終了後に感じました。恐ろしいことに人間というのは一ヶ月間使わないことは大体忘れているのだから.....。( Dockerはモダンな会社では必須技術ですのでぱぱーっと環境構築できるように普段から使うべきだな、と。いくら課題で「Dockerで環境構築を行なってください」と指定されていないからといって怠けるのは未来の僕の足枷でした。

DBも若干萎えた

DB sectionのSQLインプット節でも若干萎えました。あるSQLドリルを用いてインプットを行うのですが、これがほんっっっっっとに難しくて.......。そもそも、問題文を解読できないんですね。なので当然答えはほぼ間違っている。再度インプットを行なってもドリルが意味わからなすぎて「え、僕言語障害でもあるんすか.....?」となりました。 

HCのSlackで病み垢ツイートみたいなことをしたら同じような方がいて救われたのはいい思い出(?)です。

https://i.gyazo.com/080621a0cc05a22ff1ba16cc46d54403.png

まぁ、例の如くインプット不足だと思って追加教材をこなしました。 ゼロからはじめるデータ分析のための実践的SQL入門〜最短経路で現場で使えるSQLを習得〜 という Udemyの教材です。

https://www.udemy.com/course/sql_for_data_analytics/

これは超!わかりやすい神教材でした。講師がex.株式会社リブセンスやメルカリなので信頼性もありました。これを受講して思いました。ただドリルが難しすぎただけだと・・・。 

rikupiku.hatenablog.com

SQL文がかけるようになったらあとはDBの設計ですね。

こちらもインプット教材が指定されているのですが、めちゃくちゃわかりやすくてストレスフリーでした。これが幸せってやつか。

現在、DB設計に関しての課題であるブログを提出して確認をもらっている最中です。これが通れば次は「では実際にDB設計してみようね!はいこれ!」と結構難しそうな課題出されてますので頑張るだけですね。

rikupiku.hatenablog.com

コミュニティでの動きを活発にした

あと、この数ヶ月間で変えたことといえばコミュニティでの動きを若干活発にしたことです。Slackのtimesで質問を投げている方にコメントをしたり、オヌヌメツールを紹介したりで若干コミュニティに貢献してます感を出すようにしました。

たまに間違ったことをいいますが、そこはつよつよメンターさんが訂正してくださりますのでお互いWin-Winですので良しです。

あとは、Twitterのアカウントを分けました。理由はこれです。

対して僕のツイートがこれ

まずいですね!!!!

ということで新しいアカウントを作ったのでよろしくお願いします。

twitter.com

根っこがヲタクからしょうがないね。

おわりに

カリキュラム的に進行スピードは亀さんですが、しっかりと手応えを感じています。 正直さっさとRailsを学びたいのですが、焦らずやっていきたい所存です。

ブログはうまい感じに続けていきたいですね。今回の執筆も書くまでにまさに重い腰を上げるに等しかったので。(ろくな内容書かないくせに....)

ではまた二ヶ月後に・・・・。